TOP > 暮らしの表現 > 生と死 > 瀕死・虫の息

TOP > 暮らしの表現 > 健康・体調・病気 > 体力の低下・体が衰える・衰弱

TOP > 風景表現 > 昆虫・虫 > 蚊・ハエ


カテゴリ検索 単語の意味
(冬のハエは)読んでいる本へまつわりついて、私のはぐる頁のためにいつも身体を挾み込まれた。それほど彼らは逃げ足が遅い。逃げ足が遅いだけならまだしも、わずかな紙の重みの下で、あたかもはりに押えられたように、仰向あおむけになったりして藻掻もがかなければならないのだった。
梶井基次郎 / 冬の蠅 ページ位置:36% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
瀕死・虫の息 体力の低下・体が衰える・衰弱 蚊・ハエ
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......な鮮やかさを帯びて来る。そして私は褞袍どてらをまとって硝子ガラス窓をとざしかかるのであった。  午後になると私は読書をすることにしていた。彼らはまたそこへやって来た。彼らは私の読んでいる本へまつわりついて、私のはぐる頁のためにいつも身体を挾み込まれた。それほど彼らは逃げ足が遅い。逃げ足が遅いだけならまだしも、わずかな紙の重みの下で、あたかもはりに押えられたように、仰向あおむけになったりして藻掻もがかなければならないのだった。私には彼らを殺す意志がなかった。それでそんなとき――ことに食事のときなどは、彼らの足弱がかえって迷惑になった。食膳のものへとまりに来るときは追う箸をことさらっ......
単語の意味
身体(しんたい)
足・脚・肢(あし)
身体・・・人のからだ。肉体。
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
瀕死・虫の息の表現・描写・類語(生と死のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
体力の低下・体が衰える・衰弱の表現・描写・類語(健康・体調・病気のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
蚊・ハエの表現・描写・類語(昆虫・虫のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「昆虫・虫」カテゴリからランダム5
蝉の声が海のように鳴る
光瀬 龍 / 百億の昼と千億の夜 amazon
油蝉が油を煮るように喧しくなき出した。
平林 たい子 / 施療室にて「こういう女・施療室にて (講談社文芸文庫)」に収録 amazon
蝉のトンネルとでも云いたいほど、騒々しく鳴きしきる
里見 トン / 美事な醜聞「初舞台・彼岸花 里見トン作品選 (講談社文芸文庫)」に収録 amazon
「健康・体調・病気」カテゴリからランダム5
「生と死」カテゴリからランダム5
心を病んで、自殺のように死んだ。
吉本 ばなな「アムリタ〈上〉 (新潮文庫)」に収録 amazon関連カテ自殺する精神病
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
昆虫・虫 の表現の一覧 
健康・体調・病気 の表現の一覧 
生と死 の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分