TOP > 食べ物表現 > 魚類 > うなぎ


カテゴリ検索 単語の意味
天然のもので、三代にわたるつきあいの、利根川の業者から仕入れ、冬になると、秋の下り鰻を水田に入れて半冬眠させ、必要に応じて割く。
池波 正太郎「むかしの味 (新潮文庫)」に収録 ページ位置:47% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
うなぎ
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......だよ。芸者なんて君、前川へ連れて来たって、あんなに、よろこんではくれやしないものね」 吉野さんが、私に、そう洩らしたことがあった。〔前川〕の鰻は、申すまでもなく天然のもので、三代にわたるつきあいの、利根川の業者から仕入れ、冬になると、秋の下り鰻を水田に入れて半冬眠させ、必要に応じて割く。 これほどに手間をかけているだけに、味は、まったく、むかしと変らない。 白焼の旨さは、いうまでもないが、ここの蒲焼は本当に旨いとおもう。 太平洋戦争中には、タレ......
単語の意味
鰻(うなぎ)
・・・ウナギ科、細長い円筒状のヘビのような魚。体の表面は粘膜に覆われ、ぬるぬるして捕まえにくい。深海で産卵し生まれ、成長した春、河川に上る。食用で、脂が多く栄養価が高い。主には蒲焼などにして食べる。
ここに意味を表示
うなぎの味、おいしさを伝える表現・描写(魚類のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「魚類」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
魚類 の味・おいしさの表現の一覧 
食べ物表現 大カテゴリ
表現の大区分