TOP > 風景表現 > > 晩春・初夏

TOP > 風景表現 > 植物 > 花粉


カテゴリ検索 単語の意味
三月の半ば頃私はよく山をおおった杉林から山火事のような煙が起こるのを見た。それは日のよくあたる風の吹く、ほどよい湿度と温度が幸いする日、杉林が一斉に飛ばす花粉の煙であった。しかし今すでに受精を終わった杉林の上には褐色がかった落ちつきができていた。瓦斯ガス体のような若芽に煙っていたけやきならの緑にももう初夏らしい落ちつきがあった。けた若葉がおのおの影を持ち瓦斯体のような夢はもうなかった。ただ溪間にむくむくと茂っているしいの樹が何回目かの発芽で黄な粉をまぶしたようになっていた。
梶井基次郎 / 蒼穹 ページ位置:35% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
晩春・初夏 花粉
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......へ落ちてゆくのだったが、午後早い日は今やっと一つの溪を渡ったばかりで、溪と溪との間に立っている山のこちら側が死のような影に安らっているのがことさら眼立っていた。三月の半ば頃私はよく山をおおった杉林から山火事のような煙が起こるのを見た。それは日のよくあたる風の吹く、ほどよい湿度と温度が幸いする日、杉林が一斉に飛ばす花粉の煙であった。しかし今すでに受精を終わった杉林の上には褐色がかった落ちつきができていた。瓦斯ガス体のような若芽に煙っていたけやきならの緑にももう初夏らしい落ちつきがあった。けた若葉がおのおの影を持ち瓦斯体のような夢はもうなかった。ただ溪間にむくむくと茂っているしいの樹が何回目かの発芽で黄な粉をまぶしたようになっていた。  そんな風景のうえを遊んでいた私の眼は、二つの溪をへだてた杉山の上から青空の透いて見えるほど淡い雲が絶えず湧いて来るのを見たとき、不知不識しらずしらずそのなかへ吸い込まれて......
単語の意味
煙る・烟る(けむる・けぶる)
闌ける(たける)
褐色(かっしょく)
ガス体・瓦斯体(がすたい)
初夏(しょか・はつなつ)
若葉(わかば)
勝色・褐色・搗色(かちいろ)
煙る・烟る・・・霧やかすみなどで辺りがぼやける。白煙や色のある煙がもくもくと出て、辺り一面に広がる様子。
闌ける・・・行事や季節などで一番盛り上がった時期になる。たけなわになる。
褐色・・・黒色を帯びた茶色。
ガス体・瓦斯体・・・気体のこと。
初夏・・・ 夏の初め。陰暦4月の異名。孟夏(もうか)。首夏(しゅか)。
若葉・・・芽を出したばかりの葉。とくに、初夏の木々のみずみずしい葉。新葉(しんば)。
勝色・褐色・搗色・・・1.真っ黒に近い、濃い藍色。深藍色。「勝色」として縁起がいいとされ、鎌倉時代の武士に愛好された色。
2.襲(かさね[=平安時代の衣服])の色目(いろめ)の名前。表裏ともに萌葱(もえぎ)色。
ここに意味を表示
晩春・初夏の表現・描写・類語(春のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
花粉の表現・描写・類語(植物のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「春」カテゴリからランダム5
その日は春を感じさせる生温かい陽気で、とても風が強かった。
吉本ばなな / うたかた「うたかた/サンクチュアリ」に収録 amazon
「夏」カテゴリからランダム5
「植物」カテゴリからランダム5
コスモスが燃え立つ炎のように揺れる
石川 達三 / 花のない季節 amazon
少年のように痩せた樹々
丸谷 才一 / 年の残り amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
春 の表現の一覧 
夏 の表現の一覧 
植物 の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分