TOP > 風景表現 > > 春の夕方・夜


カテゴリ検索 単語の意味
花曇りに暮れを急いだ日はく落ちて、表を通る駒下駄の音さえ手に取るように茶の間へ響く。隣町となりちょうの下宿で明笛みんてきを吹くのが絶えたり続いたりして眠い耳底じていに折々鈍い刺激を与える。外面そとは大方おぼろであろう。
夏目漱石 / 吾輩は猫である ページ位置:34% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
春の夕方・夜
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......かになった。主人は例のごとく書斎へ引きこもる。小供は六畳のへ枕をならべて寝る。一間半のふすまを隔てて南向のへやには細君が数え年三つになる、めん子さんと添乳そえぢして横になる。花曇りに暮れを急いだ日はく落ちて、表を通る駒下駄の音さえ手に取るように茶の間へ響く。隣町となりちょうの下宿で明笛みんてきを吹くのが絶えたり続いたりして眠い耳底じていに折々鈍い刺激を与える。外面そとは大方おぼろであろう。晩餐にはんぺんの煮汁だし鮑貝あわびがいをからにした腹ではどうしても休養が必要である。  ほのかにうけたまわれば世間には猫の恋とか称する俳諧はいかい趣味の現象があって、春さきは町内の同族共の......
単語の意味
暮れる(くれる)
花曇り(はなぐもり)
外面(そとづら・がいめん・げめん)
暮れる・・・1.太陽が沈んで外が暗くなる。⇔明ける。
2.季節や年が終わる。「年が暮れる」
3.同じことの繰り返しや、同じ気持ちのままで時間を過ごす。「涙に暮れる」
昏れる・眩れる・暗れる・闇れる、とも書く。
花曇り・・・桜の花が咲く頃の、薄ぐもりの天気。また、その時期の曇りがちの薄明るい日。
外面・・・1.外に向いた面。物の表面。外側。
2.外部の人に接するときの顔つきや態度。うわべ。
3.外から見えるようす。外見。 うわべ。
⇔内面(うちづら・ないめん)。
ここに意味を表示
春の夕方・夜の表現・描写・類語(春のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「春」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
春 の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分