TOP > 人物表現 > 睡眠・眠る・寝る > 眠っている姿


カテゴリ検索 単語の意味
絃は上掛けをだんごに巻きつけていくのではなく、眠りながらよくこんなに器用にできるなと感心するほど、逆円錐状に身体に沿って巻きつけていくので、足の方が先細りで腕も肩も隙間なく包まれている。彼の後ろ耳、エジプトのミイラみたいに布の巻きついた身体のなだらかな曲線、本当にかすかな寝息。
綿矢 りさ「しょうがの味は熱い (文春文庫)」に収録 ページ位置:93% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
眠っている姿
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......から引っ張り出していると、意味は違うのに〝素泊まり〟という言葉が思い浮かんだ。今では上掛けを引っ張られたら、眠りながらでも引っ張り返すことができるようになった。絃は上掛けをだんごに巻きつけていくのではなく、眠りながらよくこんなに器用にできるなと感心するほど、逆円錐状に身体に沿って巻きつけていくので、足の方が先細りで腕も肩も隙間なく包まれている。彼の後ろ耳、エジプトのミイラみたいに布の巻きついた身体のなだらかな曲線、本当にかすかな寝息。 今日はかいていないけれど、最近疲れがたまっているのか、以前は無かったいびきをかく。このごろいびきをかくねと告げると彼は〝はっ〟と深刻な顔をして、おかしいな、死......
単語の意味
身体(しんたい)
足・脚・肢(あし)
寝息(ねいき)
沿う・添う・副う(そう)
身体・・・人のからだ。肉体。
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
寝息・・・眠っているときの息(=呼吸)。また、その音。
沿う・添う・副う・・・1.(「沿う」と書いて)長い線状のものの近くを離れずに平行に進む。つたっていく。
2.(「沿う」「添う」「副う」と書いて)期待されるところから外れない状態を保つ。ある基準から離れないようにする。
ここに意味を表示
眠っている姿の表現・描写・類語(睡眠・眠る・寝るのカテゴリ)の一覧 ランダム5
彼女は自分の大量の縮れた毛を枕にして赤ん坊のように眠りこけている。
山田詠美「新装版 ハーレムワールド (講談社文庫)」に収録 amazon
このカテゴリを全部見る
「睡眠・眠る・寝る」カテゴリからランダム5
さっき 半端 に眠ってしまった私は、眠れずに起きて
吉本 ばなな「アムリタ(下) (新潮文庫)」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
睡眠・眠る・寝る の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分