TOP > 食べ物表現 > 肉(素材) > 七面鳥(ターキー)


カテゴリ検索 単語の意味
七面鳥はキジによく似た肉質で、豚肉と比べるとタンパク質は1.5倍、脂質は約5分の1で、成人病の予防にも効果があるといわれてる。
この表現が分類されたカテゴリ
七面鳥(ターキー)
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
no data
単語の意味
雉・雉子(きじ・きぎす・きぎし)
七面鳥(しちめんちょう)
雉・雉子・・・キジ科の鳥。尾は長く、雄は顔が赤、背面の色彩は複雑で美しい。高い声で「ケーン」と鳴く。捕らえ易くて肉は美味。日本特産で国鳥。「きぎす」「きぎし」は古名。
七面鳥・・・シチメンチョウ科。北米原産の大形の鳥。頭と首に毛はなく皮膚が露出し、興奮すると赤、青、紫などに変化する。名前の由来も、頭部の皮膚の変色が、七つの顔(面)を持つようであるから。肉垂(にくすい)をもつ。食用の家禽として飼育され、クリスマスなどによく食べられる。ターキー。
ここに意味を表示
七面鳥(ターキー)の味、おいしさを伝える表現・描写(肉(素材)のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「肉(素材)」カテゴリからランダム5
年をとった固いトリ
石井 好子「巴里の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫)」に収録 amazon関連カテ鶏(おいしさ)老いる・年を取る・誕生日
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
肉(素材) の味・おいしさの表現の一覧 
食べ物表現 大カテゴリ
表現の大区分