額月・額突・額突き【ひたいつき】の意味と例文(使い方)

日本語表現インフォ > 言葉の意味と例文検索 > 「ひ」から始まる言葉の意味と例文



額月・額突・額突き【ひたいつき】とは
1.「月代(さかやき)」と同じ。平安時代、男子が冠や烏帽子(えぼし)をかぶったとき、髪の生え際が見えないように、額ぎわを半月形に剃り上げたもの。月額(つきびたい)。月代(つきしろ)。額月・額突(ひたいつき)。
室町後期以後はかぶりものを省き、頭丸出しの風が一般化する中で、成人男子が額から頭の中ほどにかけて髪を剃ったこと。江戸時代には庶民の間でも行なわれ、成人のしるしとなった。
2.(形が1に似るところから、)居間の壁などの中央に設けた、上部が半円形の小さな出入り口。のちの火灯口(かとうぐち)。


額月・額突・額突き【ひたいつき】の例文(使い方)
カテゴリ検索 単語の意味
表現の大区分