TOP > 人物表現 > 攻撃 > 殴る・ひっぱたく


カテゴリ検索 単語の意味
左手で胸倉をつかんだまま、右手で男の腹を殴りつけた。獲物をもてあそぶように力を加減しながら一発、二発、少し力を入れて三発目。男の体は「く」の字の形に折れ曲がり、殴られた瞬間は足が地面から浮いた。
重松 清「流星ワゴン (講談社文庫)」に収録 ページ位置:16% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
殴る・ひっぱたく
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......、胸倉をねじり上げる。 男は声を裏返した。それが悲鳴に変わる前に、チュウさんは男の頰を分厚い掌で張った。 喧嘩のときの父がいつもそうしていたように、チュウさんも左手で胸倉をつかんだまま、右手で男の腹を殴りつけた。獲物をもてあそぶように力を加減しながら一発、二発、少し力を入れて三発目。男の体は「く」の字の形に折れ曲がり、殴られた瞬間は足が地面から浮いた。 僕はチュウさんの背後に回り、肩をつかんだ。「やめろよ、死んじゃうよ」「大袈裟なこと言うな」「いいから、もうやめてよ」「こんなは口出しせんでええんじゃ、アホウ」......
単語の意味
体(からだ)
左手(ひだりて)
右手(みぎて)
胸倉・胸座(むなぐら)
腹(はら)
足・脚・肢(あし)
・・・頭・胴・手足など、肉体全体をまとめていう言葉。頭からつま先までの肉体の全部。身体。体躯。五体。健康。体力。
左手・・・1.左の手。 ⇔ 右手(みぎて)。
2.左の方向。左側。
右手・・・1.右の手。 ⇔ 左手(ひだりて)。
2.右の方向。右側。
胸倉・胸座・・・着物などの和服を着たとき、左右の襟の重なり合うあたり。また、衣服の胸の部分。「倉・座(くら)」は、他よりも盛り上がっている部分のこと。
・・・1.ヒトなど動物の、胴の下半部の前面と考えられる側。背(せ)の反対側の部分。また、その内側にある内蔵。
2.(腹の内面にあるものとして)心。考え。感情。気持ち。また、度量や度胸、気力もいう。
3.物の中央の膨らんだ部分。「指の腹」「銚子の腹」など。
4.背に対して、物の内側の部分。
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
殴る・ひっぱたくの表現・描写・類語(攻撃のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「攻撃」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
攻撃 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分