TOP > 食べ物表現 > 和食・日本料理 > どて煮


カテゴリ検索 単語の意味
(どて焼き)丸い鉄鍋が豪勢に湯気を立て、煮えたぎるセピア色の液体から無数の串が突き出ている。全体として巨大のウニの棘のように見える。豆腐、コンニャク、焼き鳥のようなもの、までは見分けられた。
萩野アンナ / 食べる女 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
どて煮
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
no data
単語の意味
豪勢(ごうせい)
セピア色(せぴあいろ)
海胆・海栗・雲丹(うに)
豪勢・・・段違いに贅沢なこと。気前がよく派手なこと。
セピア色・・・黒茶色。暗褐色。昔のモノクロ写真は時間がたつとセピア色に変化したことから、過去を懐かしむ代名詞としても使われる。
海胆・海栗・雲丹・・・1.(主に「海胆」「海栗」と書いて)ウニ綱、海にすむ棘皮(きょくひ)動物の総称。形は球形。殻は栗のイガに似たトゲで一面に覆われている。
2.(主に「雲丹」と書いて)1の卵巣を塩づけやアルコールづけにした食品。
ここに意味を表示
どて煮の味、おいしさを伝える表現・描写(和食・日本料理のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「和食・日本料理」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
和食・日本料理 の味・おいしさの表現の一覧 
食べ物表現 大カテゴリ
表現の大区分