TOP > 人物表現 > 動作・仕草・クセ > 階段をのぼる・おりる

TOP > 人物表現 > 歩く・歩き方 > ゆっくり歩く・のんびりした歩き方

TOP > 人物表現 > 中年・老人 > 老人


カテゴリ検索 単語の意味
祖母が沼から這い上がるようにしてゆっくりこちらに向かって(階段を)登ってくる。薄暗い階段を、ノソノソと腰の曲った白髪の老婆が登ってくる様は悪夢のようであった。祖母は階段を登り終えると、彼に向かって「このたびは遠い所からようこそおいで下さいました。孫をよろしくお願い致します」と言い残し、登ってくる時と同じ姿勢のまま、ノソノソと階段を降りていった。”沼に住む亀が、老婆に姿を化えて人間界にお告げにやってきた”というような、奇怪なムードにあたり一面包まれ、そのまま時は過ぎた。
さくら ももこ / もものかんづめ 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
階段をのぼる・おりる ゆっくり歩く・のんびりした歩き方 老人
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
no data
単語の意味
白髪(しらが・はくはつ)
腰(こし)
亀・龜(かめ)
白髪・・・白い髪の毛。色素がなくなったために白くなった髪。
・・・1.胴体の下の方の部分で、上体と下肢(かし)をつなぐ部分。座る姿勢をとったとき、骨盤あたりの折り曲がる部分を漠然という。ウエスト。
2.衣服やはかまの腰にあたる部分。
3.あらゆる物の、腰に相当する部分。中ほどより少し下の部分。
4.紙や布などの、しなやかで破れにくい性質。
5.餅(もち)や粉などの、粘りや弾力。
6.刀や袴など、腰につけるものを数えるときの単位。「刀ひと腰」「袴ひと腰」
7.何かをする際の姿勢や構え。「及び腰」「けんか腰」など。
亀・龜・・・カメ目の爬虫類の総称。堅くて丸い甲羅を持ち、敵に襲われると、頭・尾・手足をその中に隠す。大まかに陸亀と海亀に分けられる。海亀は手足がヒレになっていて水中を泳ぐのはうまい。背中の模様は六角形。日本では鶴と共に長生きする動物としてめでたいものとされる。冬眠する。「亀」の字は亀の姿からの象形文字。
ここに意味を表示
階段をのぼる・おりるの表現・描写・類語(動作・仕草・クセのカテゴリ)の一覧 ランダム5
泥棒ネコのようにこっそりと螺旋階段をのぼる
開高 健 / 地球はグラスのふちを回る amazon
胸を突くような階段をのぼる
池波 正太郎 / 剣客商売 amazon
このカテゴリを全部見る
ゆっくり歩く・のんびりした歩き方の表現・描写・類語(歩く・歩き方のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
老人の表現・描写・類語(中年・老人のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「動作・仕草・クセ」カテゴリからランダム5
涙を流す時のような、はかないまばたきだった。
小川 洋子「妊娠カレンダー (文春文庫)」に収録 amazon関連カテ泣く・涙を流すまばたき
唇の紅を乱して食べて
岡本かの子 / 河明り関連カテ食べる口紅
「中年・老人」カテゴリからランダム5
すらっとした面高の、かつては美人だったに違いない老夫人
石井 好子「東京の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫)」に収録 amazon
「歩く・歩き方」カテゴリからランダム5
ヒールが駐車場のアスファルトに打ち付けられる音
羽田 圭介「ミート・ザ・ビート (文春文庫)」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
動作・仕草・クセ の表現の一覧 
中年・老人 の表現の一覧 
歩く・歩き方 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分