TOP > 風景表現 > 家・建物 > 街や村の雰囲気・印象

TOP > 暮らしの表現 > 暮らし・生活 > 生活苦・貧しい暮らし(日々)


カテゴリ検索 単語の意味
山のなかの寒村で、村は百姓と木樵きこりで、養蚕ようさんなどもしていた。冬になると家の近くの畑までいのししが芋を掘りに来たりする。芋は百姓の半分常食になっていた。
梶井基次郎 / 城のある町にて ページ位置:54% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
街や村の雰囲気・印象 生活苦・貧しい暮らし(日々)
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......肺を悪くしたことがあった。その時義兄は北牟婁ムロでその病気がなおるようにと神詣でをしてくれた。病気がややよくなって、峻は一度その北牟婁ムロの家へ行ったことがあった。そこは山のなかの寒村で、村は百姓と木樵きこりで、養蚕ようさんなどもしていた。冬になると家の近くの畑までいのししが芋を掘りに来たりする。芋は百姓の半分常食になっていた。その時はまだ勝子も小さかった。近所のお婆さんが来て、勝子の絵本を見ながら講釈しているのに、象のことを鼻巻き象、猿のことを山の若い衆とかやえんとか呼んでいた。苗字......
単語の意味
猪(いのしし)
樵・木樵(きこり)
・・・イノシシ科の哺乳動物。体は豚に似て、牙がある。首は短い。警戒心が強く、突進して攻撃する。方向転換は出来ない。夜行性で山林や原野に住む。毛は普通黒くて粗い。肉は食べることができ「山鯨(やまくじら、食感が鯨に似ている)」「ぼたん」などという。
樵・木樵・・・山林に生えている木を切り倒す職業。また、その人。「樵」は訓読みで「樵る(こる・きこる)」と読め「木を切る」という意味。
ここに意味を表示
街や村の雰囲気・印象の表現・描写・類語(家・建物のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
生活苦・貧しい暮らし(日々)の表現・描写・類語(暮らし・生活のカテゴリ)の一覧 ランダム5
わずかな仕送りのお金で貧乏しながら、歌のレッスンに通っていた
石井 好子「東京の空の下オムレツのにおいは流れる (河出文庫)」に収録 amazon
三度の食事もろくに摂れなかった
池波 正太郎「むかしの味 (新潮文庫)」に収録 amazon
細々とその日の口をぬらす
宇野 千代 / おはん amazon
このカテゴリを全部見る
「家・建物」カテゴリからランダム5
何の気どりもなく、てらいもない店
池波 正太郎「食卓の情景 (新潮文庫)」に収録 amazon
おばけ屋敷のようだ。
林芙美子 / 新版 放浪記
「暮らし・生活」カテゴリからランダム5
平穏、という字が真っ赤な太鼓バンで押してあるような人生
吉本ばなな / サンクチュアリ「うたかた/サンクチュアリ」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
家・建物 の表現の一覧 
暮らし・生活 の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分