TOP > 人物表現 > 動作・仕草・クセ > 絵を描く

TOP > 暮らしの表現 > 道具・家具 > 美術品 ・ 芸術作品


カテゴリ検索 単語の意味
今でも私の心の底にまざまざと残っている一枚がある。それは八号の風景にかかれたもので、軽川かるがわあたりの泥炭地でいたんちを写したと覚しい晩秋の風景画だった。荒涼と見渡す限りに連なった地平線の低い葦原あしはらを一面におおうた霙雲みぞれぐものすきまから午後の日がかすかに漏れて、それが、草の中からたった二本ひょろひょろい伸びた白樺しらかばの白い樹皮を力弱く照らしていた。単色を含んで来た筆の穂が不器用に画布にたたきつけられて、そのままけし飛んだような手荒な筆触で、自然の中には決して存在しないと言われる純白の色さえ他の色と練り合わされずに、そのままべとりとなすり付けてあったりしたが、それでもじっと見ていると、そこには作者の鋭敏な色感が存分にうかがわれた。そればかりか、その絵が与える全体の効果にもしっかりとまとまった気分が行き渡っていた。悒鬱ゆううつ――十六七の少年にははぐくめそうもない重い悒鬱を、見る者はすぐ感ずる事ができた。
有島武郎 / 生まれいずる悩み ページ位置:3% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
絵を描く 美術品 ・ 芸術作品
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......れたのだった。それは私の心が美しかったからではない。君の絵がなんといっても君自身に対する私の反感に打ち勝って私に迫っていたからだ。  君がその時持って来た絵の中で今でも私の心の底にまざまざと残っている一枚がある。それは八号の風景にかかれたもので、軽川かるがわあたりの泥炭地でいたんちを写したと覚しい晩秋の風景画だった。荒涼と見渡す限りに連なった地平線の低い葦原あしはらを一面におおうた霙雲みぞれぐものすきまから午後の日がかすかに漏れて、それが、草の中からたった二本ひょろひょろい伸びた白樺しらかばの白い樹皮を力弱く照らしていた。単色を含んで来た筆の穂が不器用に画布にたたきつけられて、そのままけし飛んだような手荒な筆触で、自然の中には決して存在しないと言われる純白の色さえ他の色と練り合わされずに、そのままべとりとなすり付けてあったりしたが、それでもじっと見ていると、そこには作者の鋭敏な色感が存分にうかがわれた。そればかりか、その絵が与える全体の効果にもしっかりとまとまった気分が行き渡っていた。悒鬱ゆううつ――十六七の少年にははぐくめそうもない重い悒鬱を、見る者はすぐ感ずる事ができた。 「たいへんいいじゃありませんか」  絵に対して素直すなおになった私の心は、私にこう言わさないではおかなかった。  それを聞くと君は心持ち顔を赤くした――と私は思った......
単語の意味
単色(たんしょく)
色感(しきかん)
荒涼・荒寥(こうりょう)
含む(ふくむ)
画布(がふ)
晩秋(ばんしゅう)
風景(ふうけい)
単色・・・他の色のまじっていない、ただ1色。
色感・・・色から受ける感じ。色を感じる感覚。
荒涼・荒寥・・・1.風景などが荒れ果てて、もの寂しいこと。または、そのさま。
2.精神がすさんでいること。または、そのさま。
「涼」は「冷え冷えとして寂しい」さまをあらわす字。
含む・・・1.口の中に入れて噛んだり飲み込んだりせず、そのままの状態のこと。
2.ある気持ちを態度に示したり、なんとなくにおわす。「憂いを含んだ表情」
3.ある範囲の中にその要素が入っていること。「サービス料を含んだ値段」
画布・・・油絵を描くための布。キャンバス。カンバス。
晩秋・・・秋の終わりごろ。秋の末。暮秋。陰暦9月の異名。
風景・・・自然の景色。目の前に広がる眺め。その場の情景。
ここに意味を表示
絵を描くの表現・描写・類語(動作・仕草・クセのカテゴリ)の一覧 ランダム5
白いエナメルの上に灰色と紫の絵の具を残酷に 搾り出した。
阿刀田 高 / 狂暴なライオン「ナポレオン狂 (講談社文庫)」に収録 amazon
このカテゴリを全部見る
美術品 ・ 芸術作品の表現・描写・類語(道具・家具のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「道具・家具」カテゴリからランダム5
獣の爪のようなフォーク
島崎 藤村 / 夜明け前 (第1部 上) amazon
「動作・仕草・クセ」カテゴリからランダム5
軽快に笑った。
伊坂 幸太郎「陽気なギャングが地球を回す (祥伝社文庫)」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
道具・家具 の表現の一覧 
動作・仕草・クセ の表現の一覧 
暮らしの表現 大カテゴリ
表現の大区分