TOP > 人物表現 > 動作・仕草・クセ > 救う・助ける

TOP > 暮らしの表現 > 生と死 > 命拾い・九死に一生を得る


カテゴリ検索 単語の意味
その時もし、どこからかさるのようなものが、走って来て、帷子かたびらすそを月にひるがえしながら、彼らの中へとびこまなかったとしたならば、猪熊いのくまおじは、すでに、あえない最後を遂げていたのに相違ない。が、そのさるのようなものは、彼と相手との間を押しへだてると、とっさに小刀さすがをひらめかして、相手の乳の下へ刺し通した。
芥川龍之介 / 偸盗 ページ位置:78% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
救う・助ける 命拾い・九死に一生を得る
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......た。 「だまし討ちじゃ。だまし討ちを、食らわせおった。助けてくれ。だまし討ちじゃ。」  赤あざの侍は、その後ろからまた、のび上がって、血に染んだ太刀たちをふりかざした。その時もし、どこからかさるのようなものが、走って来て、帷子かたびらすそを月にひるがえしながら、彼らの中へとびこまなかったとしたならば、猪熊いのくまおじは、すでに、あえない最後を遂げていたのに相違ない。が、そのさるのようなものは、彼と相手との間を押しへだてると、とっさに小刀さすがをひらめかして、相手の乳の下へ刺し通した。そうして、それとともに、相手の横に払った太刀たちをあびて、恐ろしい叫び声を出しながら、焼け火箸ひばしでも踏んだように、勢いよくとび上がると、そのまま、向こうの顔へしがみつ......
単語の意味
翻す(ひるがえす)
隔てる(へだてる)
猿(さる)
翻す・・・1.さっとひっくり返す。軽やかなに裏返しにする。
2.態度を急に変える。
3.風が旗などをひらひら揺らす。なびかせる。
隔てる・・・間に何か置く。間に何か置いて交流や行き来できないようにする。時間的、空間的に間をあける。
・・・1.ヒト以外の霊長類の総称。人間に似た哺乳動物。後ろ足でたったり前足で物を握ったりできる。音が「去る」と同じで忌み嫌われ、反対の意味の「得る」からエテ(得手)と代替することもある。
2.雨戸の桟(さん)に取り付けた戸締り道具。
3.囲炉裏(いろり)の自在鉤(じざいかぎ)を上げてとめておく用具。
ここに意味を表示
救う・助けるの表現・描写・類語(動作・仕草・クセのカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
命拾い・九死に一生を得るの表現・描写・類語(生と死のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「動作・仕草・クセ」カテゴリからランダム5
あはは、と悟郎はのけぞるようにして笑い声をあげた。
小池真理子「愛するということ (幻冬舎文庫)」に収録 amazon
蝶々のように躍る女の子
木山 捷平 / 大陸の細道 amazon
「生と死」カテゴリからランダム5
「健康・体調・病気」カテゴリからランダム5
非凡は気狂の異名いみょうである
夏目漱石 / 吾輩は猫である
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
動作・仕草・クセ の表現の一覧 
生と死 の表現の一覧 
健康・体調・病気 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分