TOP > 人物表現 > 動作・仕草・クセ > 文字を書く・執筆する


カテゴリ検索 単語の意味
私が書いている時代小説というものを、たとえていえば、 「今日は、姉川の戦場に大軍をひきいて戦う織田信長を書く」  そして、 「明日は、江戸の町の片隅で、その日暮しを送っている叩き大工を書かねばならない」  のであるから、気分を転換させることが実に骨が折れるのだ。自分では気づかぬことだが、家人にいわせると、信長のような英雄を書いているときは、むずかしい顔をして威張っているらしい。  酒のみの大工や八百屋を書いているときは、むやみと饒舌になり、晩酌の量もふえるという。
池波 正太郎「食卓の情景 (新潮文庫)」に収録 ページ位置:2% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
文字を書く・執筆する
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......かぬと、忘れてしまう。 私は、決してぜいたくをいわぬが、なにしろ、家に引きこもって数日間、仕事をしつづけていると、食べることだけが唯一のなぐさめになってしまう。私が書いている時代小説というものを、たとえていえば、「今日は、姉川の戦場に大軍をひきいて戦う織田信長を書く」 そして、「明日は、江戸の町の片隅で、その日暮しを送っている叩き大工を書かねばならない」 のであるから、気分を転換させることが実に骨が折れるのだ。自分では気づかぬことだが、家人にいわせると、信長のような英雄を書いているときは、むずかしい顔をして威張っているらしい。 酒のみの大工や八百屋を書いているときは、むやみと饒舌になり、晩酌の量もふえるという。 外出をして、気分を変える時間がとれず、三日も四日も家に引きこもっていたりすると、知らず知らず、日に二、三度も着物を着替えたりすることがある。これも単調な時間の......
単語の意味
蜩・茅蜩・秋蜩・日暮・晩蝉(ひぐらし)
大工(だいく)
蜩・茅蜩・秋蜩・日暮・晩蝉・・・セミ科の一種。夏から秋にかけて、明け方や夕方に「カナカナ」と鳴く蝉(せみ)。日暮れ時に鳴くため「日を暮れさせる蝉」としたのが名前の由来。カナカナ、カナカナ蝉とも。
大工・・・建物の建築や修理をする職人。また、その仕事。とくに木造の建物を扱う者をいう。。「工」は訓読みで「たくみ(=匠)」と読め「職人」「物を作る人」のこと。
ここに意味を表示
文字を書く・執筆するの表現・描写・類語(動作・仕草・クセのカテゴリ)の一覧 ランダム5
歴史の英雄を過度に美化して描く
阿刀田 高 / ナポレオン狂 amazon
このカテゴリを全部見る
「動作・仕草・クセ」カテゴリからランダム5
笑い声が、わずかに大きくなる。うつむいた首筋と薄い肩が揺れる。
あさの あつこ「ガールズ・ブルー (文春文庫)」に収録 amazon
「言葉・話」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
動作・仕草・クセ の表現の一覧 
言葉・話 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分