TOP > 食べ物表現 > 魚類 >


カテゴリ検索 単語の意味
鮎は日本の淡水魚を代表する魚で、料理のほか、詩歌や絵画などの題材として古くから親しまれている
この表現が分類されたカテゴリ
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
no data
単語の意味
詩歌(しか・しいか)
鮎・香魚・年魚(あゆ)
淡水(たんすい)
詩歌・・・和歌や俳句、詩などリズムを持ったり、韻を踏んだ文章の総称。
鮎・香魚・年魚・・・アユ科の川魚。日本各地の清流に生息。背中は青黒くて腹は黄白色。餌の珪藻類(けいそうるい)に似た香りがあるので「香魚」の字を当てる。寿命は普通1年なので「年魚」の字を当てることもあるが、越年鮎も知られている。食用。ちなみに古来「鮎」の字は鯰を意味した。
淡水・・・塩分を含まない水。川や湖などの天然の水のうち、塩分をまったく、もしくはほとんど含まないもの。「淡」は訓読みで「あわ(い)」「うす(い)」と読め、この場合「塩気のない」ことを意味する。 ⇔ 鹹水(かんすい)。
ここに意味を表示
鮎の味、おいしさを伝える表現・描写(魚類のカテゴリ)の一覧 ランダム5
茎のような細いあゆ
林芙美子 / 新版 放浪記
このカテゴリを全部見る
「魚類」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
魚類 の味・おいしさの表現の一覧 
食べ物表現 大カテゴリ
表現の大区分