日本語表現インフォ > 暮らしの表現 > イベント > 葬儀・通夜
葬儀・通夜の表現・描写・類語
(遺体安置室)父親の遺体は、療養所の目立たない一画にある、目立たない小部屋に安置されていた。《…略…》父親は移動式のベッドの上に仰向けに寝かされ、白い布をかけられていた。窓のない真四角な部屋で、白い壁を天井の蛍光灯がいっそう白く照らしていた。腰までの高さのキャビネットがあり、その上に置かれたガラスの花瓶には、白い菊の花が三本さしてあった。花はおそらくその日の朝に活けられたのだろう。壁には丸形の時計がかかっていた埃をかぶった古い時計だが、指している時刻は正確だった。それは何かを証言する役目を担っているのかも知れない。そのほかには家具もなく装飾もない。たくさんの老いた死者たちが同じようにこの簡素な部屋を通過していったのだろう。無言のままここに入ってきて、無言のままここを出て行く。その部屋には実務的ではあるが、それなりに厳粛な空気が大事な申し送り事項のように漂っていた。
村上 春樹 / 1Q84 BOOK 3 amazon
(人が死んだ後の手続きは)あっけないほど簡単だった。省察というほどのものは求められない。自動車の廃車届けを出すのと同じだ。
村上 春樹 / 1Q84 BOOK 3 amazon
(簡素な棺)カステラの木箱をいくらか丈夫にした程度の、いかにも愛想のない代物だった。故人は小柄な体躯だったが、それでも長さにほとんど余裕はなかった。合板でできていて、装飾もろくに施されていない。
村上 春樹 / 1Q84 BOOK 3 amazon
葬式であんなに感動したことはない。《…略…》「ああ、本来これが葬式というものだったんだ」と私は思った。生前に何があったとしてもすべてを忘れて、その場を共有している全員が 悼んでいる、惜しんでいる、心から悲しみ、 冥福 を祈っている。美しすぎる。生まれて、生き抜いて死んでゆく人生というものがすばらしく見えすぎる。このたった数時間に死んだ人もその人に 関 った人々も、すべてがゆるされている。 品のいい花輪、心のこもったお供え物。 荘厳 な 読経。ひとりひとりがこの場にいることを本当に大切にして一丸となっている。
吉本 ばなな / 大川端奇譚「とかげ (新潮文庫)」に収録 amazon
2人の喪服は茶器のうわぐすりのように2人の迫力ある悲しみと決心の文様を 彩っていた。
吉本 ばなな / 大川端奇譚「とかげ (新潮文庫)」に収録 amazon
武内が梶間家を訪れたのは、僧侶の 枕経 と家族の夕食が済み、知人関係への連絡も一段落して、家の中に物憂げな空気が漂い始めた九時頃だった。
雫井 脩介「火の粉 (幻冬舎文庫)」に収録 amazon
いま、このうちは、便所のなかから、台所の上げ蓋の下まで、香の匂いがする。
向田邦子 / ダウト「思い出トランプ(新潮文庫)」に収録 amazon
あと 9 個の表現が登録されています
ログインして全部見る
ログインして全部見る
同じカテゴリの表現一覧
イベント の表現の一覧
暮らしの表現 大カテゴリ