TOP > 人物表現 > 口・顎 > 唾液・よだれ・つば


カテゴリ検索 単語の意味
(タン)彼は血の痰を見てももうなんの刺戟しげきでもなくなっていた。が、冷澄な空気の底にえとした一塊のいろどりは、何故かいつもじっと凝視みつめずにはいられなかった。
梶井基次郎 / 冬の日 ページ位置:4% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
唾液・よだれ・つば
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......の洗濯はうに済んでいて、漆喰しっくいは乾いてしまっている。その上へ落ちた痰は水をかけても離れない。たかしは金魚の仔でもつまむようにしてそれを土管の口へ持って行くのである。彼は血の痰を見てももうなんの刺戟しげきでもなくなっていた。が、冷澄な空気の底にえとした一塊のいろどりは、何故かいつもじっと凝視みつめずにはいられなかった。  堯はこの頃生きる熱意をまるで感じなくなっていた。一日一日が彼を引きっていた。そして裡に住むべきところをなくした魂は、常に外界へ逃れよう逃れようと焦慮あせっていた......
単語の意味
冴え冴え(さえざえ)
凝視(ぎょうし)
冴える・冱える(さえる)
冴え冴え・・・1.とても澄んでいて、少しの陰りもないさま。晴れ渡っているさま。さわやかなさま。
2.冬の厳しい寒さが身にしみるさま。
凝視・・・目を凝らして一点を見つけること。目を大きく見開いてじっと見つめること。
冴える・冱える・・・1.光や色、音などに濁りがなくて鮮明に感じられる。
2.寒さが厳しくて身が引き締まる感じである。
3.目や頭、体などの感覚がはっきりして調子がいい感じがする。
ここに意味を表示
唾液・よだれ・つばの表現・描写・類語(口・顎のカテゴリ)の一覧 ランダム5
馬の口元に溜まった 葛湯くずゆ のような よだれ
宮本 輝 / 泥の河「螢川・泥の河(新潮文庫)」に収録 amazon
このカテゴリを全部見る
「口・顎」カテゴリからランダム5
唇のはしにかすかな笑いといえばいえる笑いをかげのようにうかべ
井上 友一郎 / 牡丹「日本の文学〈第64〉井上友一郎,田宮虎彦,木山捷平 (1970年)ハイネの月 菜の花 足摺岬 絵本 牡丹 大陸の細道 初恋 他」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
口・顎 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分