TOP > 風景表現 > 雪・霜・あられ >


カテゴリ検索 単語の意味
軒先に屈みこんで、足の先に積ってくる雪を見ていた。見ているまに、指がかくれ、甲が隠れ、今に体も埋まるかと思われるほど、風は、伊吹の雪を送ってきた。
吉川英治 / 雲霧閻魔帳 ページ位置:89% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......歩いた。もうそこは、村端むらはずれの土橋だった。 「そうだ、これもぎょうの一つ。朝までに凍えて死ねば、それまでのこと……」  どこの納屋か、わらが積んである。それへ、おいをおろし、軒先に屈みこんで、足の先に積ってくる雪を見ていた。見ているまに、指がかくれ、甲が隠れ、今に体も埋まるかと思われるほど、風は、伊吹の雪を送ってきた。 「まあ」  ふいに、後ろの戸が開いて、戸の隙間から女の顔が見えた。人は住まない外納屋なやと思っていた心蓮は、あっと、驚きの目をふりあげた。 「旅のお方。先ほどから、気づ......
単語の意味
軒(のき)
体(からだ)
足・脚・肢(あし)
・・・屋根の端の下にさがった部分で、建物の外壁より突き出ている部分。
・・・頭・胴・手足など、肉体全体をまとめていう言葉。頭からつま先までの肉体の全部。身体。体躯。五体。健康。体力。
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
雪の表現・描写・類語(雪・霜・あられのカテゴリ)の一覧 ランダム5
空を漂う雪と凍りついた空気が触れ合う、透明な音を聞いたような気がした。
小川洋子 / 完璧な病室「完璧な病室 (中公文庫)」に収録 amazon
このカテゴリを全部見る
「雪・霜・あられ」カテゴリからランダム5
堅雪の表面がざらめのようにざらついている
石森 延男 / コタンの口笛 第2部 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
雪・霜・あられ の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分