TOP > 人物表現 > 思考・頭の中の状態 > 武士道


カテゴリ検索 単語の意味
武士道は、あくまでも日本の長い封建風土のなかで、武士のあるべき姿として自然発生的に培養され、そのつど時代に即応して 研鑽 され、やがては〝武士の掟〟となった不文不言の倫理道徳観であった。いうなれば武士道は、サムライがつくり、サムライによって育てられ、その育て上げた武士道がさらなるサムライを鍛え上げるといった、日本固有の修養精神だったといえる。
新渡戸稲造 訳:岬龍一郎「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)」に収録 ページ位置:85% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
武士道
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......における『コーラン』といったように、特別な書物があるように思われているが、本文にも記されている通り、「これぞ武士道」として成文化されたものがあるわけではない。 武士道は、あくまでも日本の長い封建風土のなかで、武士のあるべき姿として自然発生的に培養され、そのつど時代に即応して研鑽され、やがては〝武士の掟〟となった不文不言の倫理道徳観であった。いうなれば武士道は、サムライがつくり、サムライによって育てられ、その育て上げた武士道がさらなるサムライを鍛え上げるといった、日本固有の修養精神だったといえる。 武士道精神を述べたものには、江戸時代においても、山本常朝が著した有名な『葉隠』をはじめ、山鹿素行の『山鹿語類』、井沢蟠龍の『武士訓』、さらには大道寺友山の『武......
単語の意味
姿・形・容・態・躰・體・軆・骵(すがた)
道徳(どうとく)
姿・形・容・態・躰・體・軆・骵・・・1.身体の形。からだつき。人のからだの格好。衣服をつけた外見のようす。
2.身なり。容姿。
3.目に見える、人の形。人の存在。
4.物の、それ自体の形。物一つ一つの全体的な印象。
5.物事のありさまや状態。事の内容を示す様相。
以下の文字は訓読みで、「すがた」と読める。
[形・容・態・躰・軆・體・骵]
道徳・・・徳を積む道。していいことと悪いことをきちんと区別できる価値観。人間として望ましい行動を行うには、心(考え方)はどうあるべきか追及すること。
ここに意味を表示
武士道の表現・描写・類語(思考・頭の中の状態のカテゴリ)の一覧 ランダム5
武士道のヨーロッパにおける原型である騎士道
新渡戸稲造 訳:岬龍一郎「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)」に収録 amazon
(闘争本能)日本人の表皮を剥げばサムライが現れる
新渡戸稲造 訳:岬龍一郎「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)」に収録 amazon関連カテ意志が強い・へこたれない性格日本人ライバル視する・闘争心を燃やす武士道
国民がみな一様に礼儀正しいのも武士道の 賜物 である。
新渡戸稲造 訳:岬龍一郎「いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 (PHP文庫)」に収録 amazon関連カテマナー・エチケット・礼儀作法武士道
このカテゴリを全部見る
「思考・頭の中の状態」カテゴリからランダム5
だいぶ足を粘り取られてる
岡本かの子 / 東海道五十三次
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
思考・頭の中の状態 の表現の一覧 
人物表現 大カテゴリ
表現の大区分