TOP > 暮らしの表現 > 乗り物 > 船・ボート


カテゴリ検索 単語の意味
船は思ったより激しく動揺していた。赤いガラスをはめた檣燈しょうとうが空高く、右から左、左から右へと広い角度を取ってひらめいた。ひらめくたびに船が横かしぎになって、重い水の抵抗を受けながら進んで行くのが、葉子の足からからだに伝わって感ぜられた。
有島武郎 / 或る女(前編) ページ位置:48% 作品を確認(青空文庫)
この表現が分類されたカテゴリ
船・ボート
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......見られぬ暗い、りんのような、さびしい光を残していた。一種のテンポを取って高くなり低くなりする黒い波濤はとうのかなたには、さらに黒ずんだ波の穂が果てしもなく連なっていた。船は思ったより激しく動揺していた。赤いガラスをはめた檣燈しょうとうが空高く、右から左、左から右へと広い角度を取ってひらめいた。ひらめくたびに船が横かしぎになって、重い水の抵抗を受けながら進んで行くのが、葉子の足からからだに伝わって感ぜられた。  葉子はふらふらと船にゆり上げゆり下げられながら、まんじりともせずに、黒い波の峰と波の谷とがかわるがわる目の前に現われるのを見つめていた。豊かな髪の毛をとおして......
単語の意味
足・脚・肢(あし)
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
船・ボートの表現・描写・類語(乗り物のカテゴリ)の一覧 ランダム5
四国まで一本筋の航路
林芙美子 / 新版 放浪記関連カテ船・ボート
このカテゴリを全部見る
「乗り物」カテゴリからランダム5
前輪が木の根にとられてずるりと滑った。
新海 誠「小説 君の名は。 (角川文庫)」に収録 amazon関連カテ自転車ころぶ・転倒する
知らない土地の陽射しに貫かれているバスの中は、自分から半径五メートルの平和がぎゅっと凝縮されているようだった。
朝井 リョウ / 燃えるスカートのあの子「もういちど生まれる (幻冬舎文庫)」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
乗り物 の表現の一覧 
暮らしの表現 大カテゴリ
表現の大区分