TOP > 感覚表現 > 刺激 > 痺れる・麻痺する

TOP > 暮らしの表現 > 健康・体調・病気 > 脳卒中


カテゴリ検索 単語の意味
(手足のしびれ)小机の前に坐って、ペンを握ってみた。足がしびれて立てないときのもどかしさ、熱い 新湯 に入ったときの刺すような痛みが妙な具合にまざって、自分の手ではなかった。いつになったら字が書けるのか。
向田邦子 / かわうそ「思い出トランプ(新潮文庫)」に収録 ページ位置:59% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
痺れる・麻痺する 脳卒中
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......て、厚子が買ってきたものである。 左手で廻すと、ふたつの胡桃はカスタネットのような冴えた音を立ててぶつかるが、右手でやると、鈍い濁った病気の音がした。 宅次は、小机の前に坐って、ペンを握ってみた。足がしびれて立てないときのもどかしさ、熱い新湯に入ったときの刺すような痛みが妙な具合にまざって、自分の手ではなかった。いつになったら字が書けるのか。宅次は先のことは考えまいと思っている。考え出すと、首すじのうしろで、地虫がじじ、じじ、と鳴きはじめる。 ひとりで眺める庭は慰めにならなかった。 志を得ない勤めの......
単語の意味
妙(みょう)
もどかしい
熱い(あつい)
足・脚・肢(あし)
・・・とてもいい。非常に優れている。または、不思議、奇妙なこと(さま)。
もどかしい・・・物事が進展しそうなのに進展しない状況が続いて、イライラする。じれったい。
熱い・・・1.温度が高いと感じる。
2.気持ちが高まった状態である。関心を寄せている。「今B級グルメが熱い」
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
痺れる・麻痺するの表現・描写・類語(刺激のカテゴリ)の一覧 ランダム5
あげっぱなしの腕がしびれて丸太のようになる
杉本 苑子 / 今昔物語ふぁんたじあ amazon
このカテゴリを全部見る
脳卒中の表現・描写・類語(健康・体調・病気のカテゴリ)の一覧 ランダム5
写真機のシャッターがおりるように、庭が急に闇になった。
向田邦子 / かわうそ「思い出トランプ(新潮文庫)」に収録 amazon関連カテ暗い・闇意識を失う(気絶・失神)脳卒中
このカテゴリを全部見る
「刺激」カテゴリからランダム5
狂人のようなもだ
梶井基次郎 / 冬の蠅
風邪をひきそうに頭の痛い気持ち
林芙美子 / 新版 放浪記
あげっぱなしの腕がしびれて丸太のようになる
杉本 苑子 / 今昔物語ふぁんたじあ amazon
「健康・体調・病気」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
刺激 の表現の一覧 
健康・体調・病気 の表現の一覧 
感覚表現 大カテゴリ
表現の大区分