TOP > 感情表現 > 悲しみ

TOP > 暮らしの表現 > 人生 > 楽しい人生・前向きに生きる

TOP > 暮らしの表現 > 生と死 > 喪失感(大切なものを失う)


カテゴリ検索 単語の意味
(恋人の等を亡くした喪失感に区切りをつける)私は幸せになりたい。長い間、川底をさらい続ける苦労よりも、手にしたひと握りの砂金に心うばわれる。そして、私の愛する人たちがすべて今より幸せになるといいと思う。  等。  私はもうここにはいられない。刻々と足を進める。それは止めることのできない時間の流れだから、仕方ない。私は行きます。  ひとつのキャラバンが終わり、また次がはじまる。また会える人がいる。二度と会えない人もいる。いつの間にか去る人、すれ違うだけの人。私はあいさつを交わしながら、どんどん澄んでゆくような気がします。流れる川を見つめながら、生きねばなりません。  あの幼い私の面影だけが、いつもあなたのそばにいることを、切に祈る。
吉本 ばなな / ムーンライト・シャドウ「キッチン (角川文庫)」に収録 ページ位置:98% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
喪失感(大切なものを失う) 楽しい人生・前向きに生きる
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......て聞こえてくる。プレゼントのレコードを差し出しながら、私は笑って言った。「そういう時は、ジョギングをするといいですよ。」 柊も笑った。光の中でたくさん笑った。 私は幸せになりたい。長い間、川底をさらい続ける苦労よりも、手にしたひと握りの砂金に心うばわれる。そして、私の愛する人たちがすべて今より幸せになるといいと思う。 等。 私はもうここにはいられない。刻々と足を進める。それは止めることのできない時間の流れだから、仕方ない。私は行きます。 ひとつのキャラバンが終わり、また次がはじまる。また会える人がいる。二度と会えない人もいる。いつの間にか去る人、すれ違うだけの人。私はあいさつを交わしながら、どんどん澄んでゆくような気がします。流れる川を見つめながら、生きねばなりません。 あの幼い私の面影だけが、いつもあなたのそばにいることを、切に祈る。 手を振ってくれて、ありがとう。何度も、何度も手を振ってくれたこと、ありがとう。......
単語の意味
刻刻・刻々(こくこく・こっこく)
足・脚・肢(あし)
刻刻・刻々・・・1.時間の流れの、その時その時。
2.時間が経つにしたがって。時間の経過ともに状況が目立って変化していくさま。
同じ漢字を重ねることで、語調を整えて意味を強めた表現。
足・脚・肢・・・1.動物の胴体の下から左右に分かれて伸びている部分で、歩いたり体を支えるのに用いる部位。とくに、足首から下の部分をさすこともある。
2.台を支える棒状の部分。物の本体を支える、突き出た部分。また、地面に接する部分や、物の下や末端部分。「テーブルの足」
3.歩くこと。走ること。また、その能力。「足が速い選手」
4.行くこと。また、来ること。また、そうするための手段や乗り物。「客の足がとだえる」「足の便がいい」
5. 餅(もち)などの粘り。こし。
6.損失。欠損。借金。また、旅費。
7.その他、足の形や動きから連想されできた表現として、
・食べ物の腐りぐあいや、商品の売れ行き。「足がはやい」
・(脚)漢字を構成する部分で、上下の組み合わせからなる漢字の下側の部分。「照」の「灬(れっか)」、「志」の「心(したごころ)」など。
・雨や雲、風などの動くようす。「細い雨の足」
・(足)過去の相場の動きぐあい。
ここに意味を表示
喪失感(大切なものを失う)の表現・描写・類語(悲しみのカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
楽しい人生・前向きに生きるの表現・描写・類語(人生のカテゴリ)の一覧 ランダム5
明日は明日の風が吹くだろう。
林芙美子 / 新版 放浪記
このカテゴリを全部見る
「心」の言葉を含む悲しみの表現・描写・類語(人生のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「悲しみ」カテゴリからランダム5
「生と死」カテゴリからランダム5
「人生」カテゴリからランダム5
ミルフィーユのように美しく年齢を重ねた女
朝井 リョウ / 燃えるスカートのあの子「もういちど生まれる (幻冬舎文庫)」に収録 amazon
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
悲しみ の表現の一覧 
悲しみのレベル
少し悲しい
とても悲しい
多くの感情は極限に達すると泣くにつながる
悲しみの感覚、精神的な反応
悲しみの表情、リアクション
その他の悲しみの表現
次の文字を含む「悲しみ」の表現を検索
悲しさが  悲しみを  悲しくて  悲しさ  悲しい    哀感    寂しさが  寂しさ  
生と死 の表現の一覧 
人生 の表現の一覧 
感情表現 大カテゴリ
表現の大区分