TOP > 風景表現 > 時間帯(朝・昼・夜) > 夜明け

TOP > 風景表現 > 地上・陸地 > 見下ろした風景


カテゴリ検索 単語の意味
(山から見下ろした夜明けの風景)山裾の靄は晴れ、 麓 の村々の電燈が、まばらに眺められた。 米子よなご の 灯 も見え、遠く 夜見ケ浜 の 突先 にある 境港 の灯も見えた。或る時間を置いて、時々強く光るのは 美保 の 関 の燈台に違いなかった。湖のような 中 の 海 はこの山の陰になっている為 未だ暗かったが、 外海 の方はもう海面に鼠色の光を持っていた。  明け方の風物の変化は非常に早かった。 少時しばらく して、彼が振返って見た時には山頂のむこうから 湧き上るように 橙色 の 曙光 が昇って来た。それが見る見る濃くなり、やがて又 褪せはじめると、 四辺あたり は急に明るくなって来た。
直哉, 志賀「暗夜行路 (新潮文庫)」に収録 ページ位置:87% 作品を確認(amazon)
この表現が分類されたカテゴリ
夜明け 見下ろした風景
しおりに登録する
前後の文章を含んだ引用
......か、四辺は青味勝ちの夜明けになっていた。星はまだ姿を隠さず、数だけが少なくなっていた。空が柔らかい青味を帯びていた。それを彼は慈愛を含んだ色だと云う風に感じた。山裾の靄は晴れ、麓の村々の電燈が、まばらに眺められた。米子の灯も見え、遠く夜見ケ浜の突先にある境港の灯も見えた。或る時間を置いて、時々強く光るのは美保の関の燈台に違いなかった。湖のような中の海はこの山の陰になっている為未だ暗かったが、外海の方はもう海面に鼠色の光を持っていた。 明け方の風物の変化は非常に早かった。少時して、彼が振返って見た時には山頂のむこうから湧き上るように橙色の曙光が昇って来た。それが見る見る濃くなり、やがて又褪せはじめると、四辺は急に明るくなって来た。萱は平地のものに較べ、短く、その所々に大きな山独活が立っていた。あっちにもこっちにも、花をつけた山独活が一本ずつ、遠くの方まで所々に立っているのが見えた。その他......
単語の意味
曙光(しょこう)
風物(ふうぶつ)
晴れ(はれ)
曙光・・・1.夜、東の空に差してくる夜明けの光。暗闇の中で見え始める、最初の光。
2.物事の前途に見え始める、わずかな希望。
風物・・・1.その土地の春夏秋冬を特徴付ける物。土地や季節に特有の物。
2.目に見える、自然の中にある物。風景。
晴れ・・・1.天気がいいこと。雨や霧などが伴わない天気。空に雲が少ない、もしくはまったく無い状態。
2.多くの人から注目されて、光栄に思うこと。待ちに待った、めったにない機会であること。晴れがましいこと。正式なこと。公式なこと。
3.疑いが解けて、自由になること。「晴れて自由の身になる」
ここに意味を表示
夜明けの表現・描写・類語(時間帯(朝・昼・夜)のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
見下ろした風景の表現・描写・類語(地上・陸地のカテゴリ)の一覧 ランダム5
このカテゴリを全部見る
「時間帯(朝・昼・夜)」カテゴリからランダム5
「地上・陸地」カテゴリからランダム5
カテゴリ検索 単語の意味
同じカテゴリの表現一覧
時間帯(朝・昼・夜) の表現の一覧 
地上・陸地 の表現の一覧 
風景表現 大カテゴリ
表現の大区分